1 2008年 05月 03日
こんにちは、マカロンです。日本はGW真っ只中ですね。 最近わたしがはまっている番組、それはUn diner presque parfaitといいまして、直訳すると”ほぼ完璧なディナ-”というタイトルの番組。 フランス各地の町が週変わりで舞台となり、5人の参加者が毎日一人ずつ、ディナ-に他の4人を招待して、料理、テ-ブルデコレ-ション、雰囲気の3点を採点し合い、一位になった人には1000ユ-ロ(16万円)がプレゼントされるというもの。料理準備は必ずその当日にしか行ってはいけない決まりになっています。買い物も全部その日。時々アクシデントも起こって、そこをどう乗り切るのか、そんなところも見所。 フランスでは人をもてなす機会も多いから参考になるし、行った事のないフランス各地の料理も見れるということで、はまっているわけです。 今まで2ヶ月くらい続けてみていますが、昨日の週のディナ-(開催地はマルセイユ)がとても素晴らしかったので紹介したいと思います。*画像はこの番組サイトからお借りしました。 作った方はこのおじ様、44歳。 ![]() 盛り付けもレストランみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この週は、男性3人、女性2人という参加者だったんですが、この上のおじ様を除く2人の男性、紳士的じゃなかった~!!テレビ見ながらダ-リンとやんややんやと批判してました。勝つことに必死になって、他人の料理を褒められないし、採点の時わざと低い点数にするのが見え見えなんです。これまでの参加者で一番ひどい態度だったかも。彼らの態度に、他の2人の女性陣はこのおじ様の料理をべた褒めしてました。 ダ-リンはマルセイユの人はプライドが高い人が多いといってたので、そんな象徴的な人を見てしまったようです。 番組のHPはこちら☆ ちなみにReimsはまだ行われてない模様。マカロン参加予定はありませぬ。 ▲
by France_reims
| 2008-05-03 15:30
| テレビ番組
2005年 08月 26日
![]() こんにちは、マカロンです。 フランスにもお料理番組は存在します。数はそんなに多くないのですが。 *きっとケ-ブルテレビ入ってる家庭では、もっと見れるはず(涙) 私が気に入ってみている料理番組を紹介します。 タイトルはJulie Cuisine 毎日月曜から金曜の12h50から1~2分間です。土曜には11h50くらいから総集編みたいにやるのですが、それでも10分かかってなかったはず。 え??? 1~2分? そうなんです、恐ろしく短いんです。 なので、お昼食べてちょっと気抜いていると、見逃すのです(泣)。 で、彼女のお母さんは女優さんだそうで、全然料理ができない人らしい。で、彼女は小さいときから自分で料理を作っていたそうな。 で、いくつか料理本を出していますが、私が買った本のタイトルは、 La cuisine expliquee a ma mere (、などのアクサン記号は省いてます) なんと意味は私の母に説明する料理。 副題は、140recettes faciles pour celles qui n'y connaissent rien 料理を全然知らない人のための140のレシピ ホントにお母さん、お料理できないんですねぇ(汗)。 私、最初お母さんがそういった人だと知らず、本屋でタイトルを見たとき、母親から伝わるレシピなのかなとアホ丸出しで、選んでしまいました。 当時の私のフランス語レベルがわかるっちゅうもんです。 ![]() そして料理ができないお母さんは、コチラ(右)です。 お上品なマダムって感じ。 この本の中に、ダ-リンに選んでもらったのが(もちろん彼が食べたいといったもの)、ポストイットしてあるのですが、まだ作ってあげていない...(汗)。 来週には少し仕事も落ち着くし、作ってあげようかな。 ▲
by France_reims
| 2005-08-26 23:44
| テレビ番組
2005年 08月 05日
![]() こんにちは、マカロンです。 この写真だけ見てハッとわかった方は、かなりの通ですね♪ 先日コメントでフランスのミリオネアについて質問があったので、記事を書いてみました。 ところで、ダ-リンと話をしていて、時々私のフランス語が通じないことがあります。 言い回し的に変なフランス語を話しているときと、フランス語にはない単語を、さもフランス語っぽく話したとき。 フランスでもミリオネアだろうと思って(この時点で間違ってますよね、私)、テレビ見ながら 「この番組知ってる、日本でもやってたよ、ミリオネア」 と一言。 そしたら全然通じなかった^-^; HPはこちら で確認できます。 フランスでは、Qui veut gagner des millions ?というタイトルで、直訳すると、大金欲しいの誰?です。 でも長いタイトルですよね。 HP開いて、そのうち右側にのそっと出てくるのが、フランスのみのもんた。 浅黒い顔、ちょっと不健康そうな感じが似ていませんか? *上の写真にもちょこっと映ってます。 そして、HPのVersion Demo→joeur!というのをクリックすると、フランス版の問題を試すことができます。日本と画面の方式と同じです。50:50も、オ-ディエンスもあります。 でも、これって発祥はアメリカでしょうか。 先日紹介したLe maillon faible と違い、こちらは問題が画面に出ますし、回答に時間をかけることができるので、一緒に考えたりできるので、好きですねぇ。 あと、あてずっぽうで答えて当たると、わかった気になっちゃったりして(おいおい^-^;)。 日本でみのさんが言う、ファイナルアンサ-は、フランス版では、c'est votre dernier mot?(それがあなたの最後の言葉?)といいます。←すごい直訳ですみません^-^; ▲
by France_reims
| 2005-08-05 23:31
| テレビ番組
2005年 08月 01日
![]() こんにちは、マカロンです。 前回ご紹介したスペインのドラマ もずっと見ているけど、毎週末見ているテレビ番組があります。 それはLe maillon faible (ル・マイヨン・フェーブル) TF1というフランスのテレビ局で、土と日の18h55から約1時間番組です。 日本でも伊東四朗が司会で放送されてたのですが、いつの間にか打ち切りになってしまった...。 覚えている方いらっしゃいます?番組名は忘れてしまったんだけど。 で、どんな番組なのかといいますと、ジャンルはクイズ番組です。 9人の出場者(友達でもなく知り合いでもない、その日初めてスタジオで会った人)が賞金独り占めを目指して、クイズを解き、各ステ-ジごとに、誰か一人を排除していくのです。 各ステ-ジは、最初2分30秒から始まり、どんどん時間が短くなっていく。 その時間内に、9人が順番に問題を解くのですが、如何に連続して解いて、賞金を増やしていき、たまった賞金を、問題を答える前にバンクとコ-ルすることで、ためていくわけです。 Le maillon faibleというのは、鎖(maillon)の中の弱い人という意味で、一番答えられなかった人、賞金をためられなかった人の意味(賞金がたまっているのに、バンクといわずに間違えると、賞金が一番最初に戻って減ってしまうので)。 逆にクイズに沢山答えられた人は、Le maillon fort(ル・マイヨン・フォ-)といいます。 そして、各自がそのステ-ジで自分たちの足を引っ張ったと思う人の名前を書いて、多数決、一番多くノミネ-トされた人が、退場になります。 *もし同数だった場合は、Le maillon fortの人が決めます。 それを繰り返し、最後に2人残ったら、5問のクイズに答え、サドンデスで勝者を決めるのです。 日本で打ち切りになってしまった理由が、問題を読み上げるとき司会者の台はくるくるまわるんですが、その回答者を向いてしゃべらなければならないため、特に右端から左端に向き直るのが、伊東四朗には体力的にきつかったという説がありました。司会者も回答者も立ちっぱなしですしね。 でも本当だろうか。 ![]() 彼女は42歳くらいだったと記憶していますが、だんなさんが15歳だったか、年下なんですよ。 そして写真でもわかると思いますが、すごく恰幅がいいんです。 この番組の醍醐味は、司会者の彼女の、退場者に浴びせる皮肉タップリの言いっぷりや、各出場者がそのノミネ-トした人に対し、どうして選んだのか、これまたイヤミっぽく、意地悪な感じで言い放つところです。 日本でも、結構意地悪な事を言う人が居ましたけどね。 フランス語は、私もまだ難しくて全部理解できないでいるのですが、時折、変な理由で(彼は服が汚いから)はずされるのは、見て「あらら、こんなこと言っちゃって...」なんて楽しんでいます。 またクイズの読み上げも、最後の1対1のとき以外は、時間制限があるので早口だし、聞き取って答えられるようになるには相当かかりそうです。 ▲
by France_reims
| 2005-08-01 23:35
| テレビ番組
2005年 05月 25日
こんにちは、マカロンです。 フランスに暮らし始めて1年たちましたが、まだまだテレビの内容がわかるようにはなりません。 ところどころはわかっても、笑ってるところで笑えない、よくあります。 ![]() これ、ダンスシ-ンメインなので、みなさん良く動きます。汗かきます。シャワ-浴びます。 で、更衣室のシ-ンがよく出てくるのですが、気になるのが男女一緒、時々おっぱい映ってるよ!! それとマカロン気になるのが、レオタ-ド、Tシャツから、胸元のポチッがバッチリなんです。 ダ-リンも最初目が点になっておりました。 CMでおっぱい出ちゃっても、ドラマでこういうのは少ない(と思われる)フランス。 *もちろんラブシ-ン以外で で、このドラマ、ペネロペ・クルスの妹(姉?)が出ているのです(写真左から2人目)。 顔は似ています。でもペネロペの方が可愛い。 タイトルは、「Un Dos Tres 」 で、物語ではペネロペ姉妹扮する女の子が妊娠?!って大変な状態です。 目が離せません! ▲
by France_reims
| 2005-05-25 22:19
| テレビ番組
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ご挨拶・お知らせ ダ-リンと私 日々のこと こんなの作ってみました こんなの買ってみました こんなの見つけました フランスで結婚 フランスの行事 フランスでの手続き フランスでの日本 医療・薬 事件! 家族ou友達と 旅行記 テレビ番組 おかしい日本語 Reims(ランス)・近郊 La Rochelle・近郊 Lille(リール)・近郊 寿司の仕事 Cartonnage Ma filleule DUKANダイエット ベトナム バトン 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 more... フォロー中のブログ
音楽生活 in アメリカ Fuchsia流 パリ生活 My funny Val... ブラジルゴハンとカワイイモノ fairyhats st... Lamb・Cotton ... Pourquoi pas? エキサイト以外のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||