2011年 01月 14日
こんにちは、マカロンです。 ブログでも書きましたが、マカロン夫婦はNoëlはひどい風邪にかかり、散々。実家にも仕事でいけず年越しも友達カップルとする予定が行けず…。 で、今週末はNoëlを祝えなかった分取り戻すために、実家へ行くことになりました。 で、1/4に姪っ子が10歳の誕生日をむかえたのでそのお祝いと、今年は1/2だったエピファニー(詳しく知りたい方はこちら★)も今月いっぱいガレットを食べますので、それも、と盛りたくさん!! で、ママへのプレゼントは本人にお店で選んでもらうことになっているので楽ちん。義妹へは一眼レフ資金のカンパです。 で、義姉さんへですが、マカロンが製作中でようやく仕上がったこれを。 なんだと思います?*タイトル読んだら分かる人は分かりますね^^ ![]() 義姉さんが目がないHARIBO入れでした。 HARIというワニの形の飴がありますが、この袋の色合いで作っています。 ![]() 中には3袋入ります。4側面にはHARIBOの商品名を。ふたには大きくHARIBOロゴを。本当はエンボスにしたかったけど、失敗しそうで止めました。修行が必要でございます。 ![]() 難点はふたがきつい…。1mm大きければよかったな。でも開けるのに時間がかかるので(そんなに??)食べ過ぎ防止につながる?いや、そんなことないな。義姉さん、許してくんなましー。 ▲
by France_reims
| 2011-01-14 01:05
| Cartonnage
2010年 09月 22日
こんにちは、マカロンです。 日本に発つ前、妹へあげるために作っていたカルトナージュ作品・裁縫箱をお披露目するの忘れてた…。 これが全体。 ![]() ふたをあけると上部がこんな風に広々使えます。下には引き出しが二つ。 ![]() 金具つけはダーリンが手伝ってくれました。まるで職人のような手つきで。 なかなか器用なのね~これから金具つけはよろしく(ってそれはないか)。 エンボスはまだ修行が必要です。紙を破らずにもう少しはっきりくっきりしたものにしたいところ。 大きい紙を貼るとき、どうしてもまだボヨーっと空気がはいって汚くなってしまうので、そういうのも習得したいものです。 次は布を使ったカトラリーボックスに挑戦しようかと思ってます。 ▲
by France_reims
| 2010-09-22 03:24
| Cartonnage
2010年 06月 12日
こんにちは、マカロンです。 久々のカルトナージュ記事です。 日本にいくことを決めたので、前に妹からリクエストされた裁縫箱を作って持っていくのにいい機会(送るのは壊れるんじゃ?と怖くて出来ない)なので、今作り始めたところです。 しかし、どんな色とかどんなデザインということは内緒にしたいので、ここに載せるわけにはいかず。 とりあえず今回は切り終わったカルトンの山です。 ![]() 大きさ比較のため、ガムを置いてみました。 結構大きい仕上がりになりますが、彼女はハワイアンキルトをするので、小さな布なんかも入れることができていいかなと思ってます。 さて、出来上がりはどうなりますか…。 何かに集中するとおなか減るの忘れてダイエットにもよし、と。 ▲
by France_reims
| 2010-06-12 20:31
| Cartonnage
2008年 09月 24日
こんにちは、マカロンです。 いよいよ今日24日からフランスの西部ブルタ-ニュにある町へ、従兄弟の結婚式出席のため、出発します。実はフランス人同士の結婚式に参加するのって初のマカロン。 従兄弟全員が揃うことになり、今まで会ったことの無い親戚にも沢山会えるようなので、名前と顔が一致しないなんてことのないように、頑張ってきます。 そして海の近くだから、魚介に密かに期待している私♪ ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 久々にカルトナ-ジュ作品を作りました。しかしそれは姪っ子の誕生日にと考えていたもの。彼女の誕生日は7/30....。 しょっちゅう会えるわけじゃないので、渡すタイミングが、っていう言い訳も出来そうですけど、作り始めるのが遅すぎ。でも出発に間に合ってよかった。 結婚式に姪っ子たちも参加するので、ようやく渡せます。 彼女の好きな色は青なので、こんな水色を選んでみました。気に入ってもらえると嬉しいなぁ。 ![]() エンボスは姪っ子のイニシャルPに。でもまだまだ修行が必要です。っていうかきちんとしたやり方を知らないので自己流なんです。 引き出しのボタンが少し苦労しましたが、ダ-リンの協力もあり完成☆ *疲れてくると、フランス語で書かれているカルトナ-ジュ本が読んでも頭に入らなくなってくるので、ダ-リンに説明してもらう始末...。 ![]() 戻ってきたら、2日おいて日本へ出発なので、なかなか更新できないと思いますが、よろしくお願いします。 では行って来ま~す! ▲
by France_reims
| 2008-09-24 03:50
| Cartonnage
2008年 02月 04日
こんにちは、マカロンです。 先日予告してましたカルトナ-ジュ作品、出来上がりました~!! ![]() 気球の紙にちょっとしわが寄ってたり、トレイの中に貼った紙が少し大きくてはみ出してたり、リボンがちょっと真ん中からずれてたり、細かいところはまだまだの仕上がりなんですけど、遠めには形になってる(ほっと一安心)。 本来は仕事場のデスクで使う引き出し兼トレイなのですが、ダ-リンが外出するときにもって行くものが雑然と机の上とかに置かれているのをみて、作ってみようと思い立ったものなんです。 ダ-リンもかなり満足してくれて、とっても嬉しい☆ みなさんからダ-リンの紙選択、かなり評判良かったので、次回自分の何かを作るときも選んでもらおうかしら。 ▲
by France_reims
| 2008-02-04 05:07
| Cartonnage
2008年 01月 29日
こんにちは、マカロンです。 しばらくカルトナ-ジュのカもなかったマカロン。カステラのカはあったんですけど...。 紙を取り扱ってるお店がSOLDESやってるということで、これは必要なものたんまり買わないと!と行ってみたら、割り引きされてるものはほんの一部だけ...(涙)。 実はダ-リンに前々から作ってあげるよと約束していたものがあったんです。それ用の紙なので、今回はすべてダ-リンセレクト☆ ![]() 今回初めてskivertexというとても手触りの良い丈夫な紙を使用します。色はダ-リンの好きなボルド-。そして柄紙は気球モチ-フのこれに。 さてさて、いったい何ができますか。 *もう作業は始めているのですが、こんな風に書いて記事にできる仕上がりにならなかったら...。こわいよぅ。 ▲
by France_reims
| 2008-01-29 19:24
| Cartonnage
2007年 06月 03日
こんにちは、マカロンです。 先日作ったアルバム。妹からリクエストを受けたので、作ってみました。 彼女の要望は、ピンクでラブリ-なのがいい!(≧▽≦) とのこと。 で、ラブリ-になるように紙を選んでみたのですが、どうでしょうか。 ![]() 背表紙とかどっこは、紙質がヴィトンのエピラインの雰囲気に似てるんです(写真では見えるかなぁ)。 異なる雰囲気の紙をあわせるのって、結構想像力がないとだめかもしれません。アルバム程度ならいいけれど、複雑な箱などになってくると、マカロンの頭の中ついていけるのか...。 頭の体操にはなりそうです。 ▲
by France_reims
| 2007-06-03 01:13
| Cartonnage
2007年 04月 30日
こんにちは、マカロンです。 3月に参加して途中まで作ったcartonnage作品、ようやく完成しました。 早速ティ-バッグを入れてみました! ![]() 細かい部分はまだまだなんだけど、こんな形になって、満足です。 次に作るものもぼんやりと決まってきたし、次の作品ができたら、また紹介しま~す。 ▲
by France_reims
| 2007-04-30 02:51
| Cartonnage
2007年 04月 20日
こんにちは、マカロンです。 先日のcartonnage講習会に続き、2回目の講習会に参加してきました。 今回の作品はalbum des photos その名の通りアルバムです。 今回も時間は4時間。終わるのかな~とちょっと心配だったのですが、なんと時間内に出来上がりました!!ノ(^∇^)γ で、その作品はこちら♪ ![]() 嬉しいからもういっちょ! ![]() 今回の講習会は私を含め、6人のマダム。うち3人はおばあちゃん、お母さん、娘(多分義理の?)の家族だったので、そこは固まって話をしていて、全然打ち解けられず、他の2人もお友達同士で来ていたようで、和気藹々という雰囲気にはならず、私は先生と仲良くしてました。 先生はドイツ語の先生をしてたそうで、時々私のフランス語の面倒も見てくれる。優しいマダムです。 居心地はまずまずいいのですが、これからは講習会に参加しないで、自分でやってみることになりそうです。実はこないだの作品もまだ完成してないし。がんばるぞい! ▲
by France_reims
| 2007-04-20 16:01
| Cartonnage
2007年 03月 18日
こんにちは、マカロンです。 cartonnageの体験会、先日予告しましたとおり、参加してまいりました。 集まったのは私を含め、7人のマダム。 14時から18時の4時間、あっという間でした。参加してほんとに良かったなぁ、楽しかったというのが本音。フランス語でフランス人の中に入っての作業っていうのに、少し緊張もしていたんですが、講師のマダムを始め、皆さん感じのいい人が多く、日本の話などもしながら和気藹々と作業は進みました。 今回作業したのは、Boîte à tisane(直訳するならハ-ブティ-入れ)。 平たい箱の中に仕切りがついて、ティ-バッグを入れられるものです。 ちょうどダ-リンと最近よくいろんなフレ-バ-の紅茶を飲んでいるので、きちんと整理できる箱を探していたのです。初の作品がとても実用的なものということで、喜んだ私たち。 しかし!4時間で出来るのか信じられませんでしたが、やはり出席者全員出来上がりませんでした。出来なかったところはお店に持っていって聞けば教えてくれるということなので、心配ありませんが、もう既にcartonnageをやってるというマダムでも終わらなかったので、そのマダムと同じくらいのスピ-ドで出来た自分には自信が持てました。 途中ですが、私の作品をお見せしま~す。 ![]() 箱の中の側面と蓋部分もまだ出来上がっていないので、ちょっと間抜けな感じですけどね^^; 2枚紙を選んでといわれたので、1種類はお花とフル-ツの印刷されたものを、もう1種類は講師のアドバイスのもとに、緑色のちょっと和紙風のにしました。 手描きでメモをとってたのですが、終了時間も終わりに近づいていた頃、絵で表現が難しい作業があったので、カメラで撮らせてもらったら、一人のマダムが「やっぱり日本人ね~」と写真好きというステレオタイプそのままの発言。 そうしたらもう一人のマダムが、「こうして技術とかを盗んでいくのよね(冗談でスパイって単語も使われたんです)」と一言。だいぶ前になりますが、中国人女性が働いていたフランスの会社の情報を母国に流していたってニュ-スがあって、その中国人は逮捕されたというのがあったので、私は中国人ではないですよ~と一応返してみました^^ 作品の完成は、家で続けるためにいくつか揃えないとならない道具があって、来週にならないと入手が難しいので、まだかかりそうです。 喜んで帰ってきた私に、ダ-リンもとても喜んでくれて、突然プレゼントしたいと一言。 なんと来月の研修会も参加しなよ、参加料払ってあげるから、とのこと。 やった~(°∀°)b 来月は何を作れるのかな~。急いで予約しなくっちゃ。 ずっと続けられる息の長い趣味になるといいなぁと、今は思っています。 ▲
by France_reims
| 2007-03-18 20:45
| Cartonnage
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ご挨拶・お知らせ ダ-リンと私 日々のこと こんなの作ってみました こんなの買ってみました こんなの見つけました フランスで結婚 フランスの行事 フランスでの手続き フランスでの日本 医療・薬 事件! 家族ou友達と 旅行記 テレビ番組 おかしい日本語 Reims(ランス)・近郊 La Rochelle・近郊 Lille(リール)・近郊 寿司の仕事 Cartonnage Ma filleule DUKANダイエット ベトナム バトン 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 more... フォロー中のブログ
音楽生活 in アメリカ Fuchsia流 パリ生活 My funny Val... ブラジルゴハンとカワイイモノ fairyhats st... Lamb・Cotton ... Pourquoi pas? エキサイト以外のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||